ニュース一覧に戻る
OpenAI、次世代AI「GPT-5」を正式発表 – 無料版でも利用可能で「博士号レベル」の専門性を実現

OpenAI、次世代AI「GPT-5」を正式発表 – 無料版でも利用可能で「博士号レベル」の専門性を実現

2025年8月8日 CoAI編集部 リリース

米OpenAI(オープンAI)は2025年8月7日、対話型AI「ChatGPT」の次世代基盤モデル「GPT-5」を正式に発表しました。

サム・アルトマンCEOは記者会見で「対話能力が高校生・大学生レベルから博士号を持つ専門家レベルへと飛躍的に向上した」と述べ、同社史上で最も賢く、高速かつ実用的なモデルだと強調しました。

無料ユーザーも含む全利用者がアクセス可能

GPT-5の最大の特徴は、無料版を含むほぼすべてのChatGPTユーザーが利用できる点です。OpenAIによりますと、現在週あたり7億人がChatGPTを利用しており、今回の発表により全ユーザーが最新のAI技術を体験できるようになります。

有料プランでは利用回数の上限が拡大され、Proプラン利用者は拡張推論機能を備えた「GPT-5 pro」にアクセスできるようになります。

「ハルシネーション」の大幅削減と安全性向上

GPT-5では、AIが事実と異なる情報を生成する「ハルシネーション」の発生率を、従来モデルと比べて大幅に減らしました。

さらに、新たに導入された「安全な回答」アプローチにより、安全な範囲で可能な限り有用な回答を提示し、必要な場合には拒否理由を明確に説明します。

統合型システムで質問内容に応じた最適回答

GPT-5は統合型システムとして設計され、質問の難易度や性質に応じて自動的に最適な応答方式を選択します。簡単な質問には高速応答を、複雑な課題には深い推論を行う「GPT-5 thinking」モデルを使用し、リアルタイムで適切に振り分けます。

コーディングから医療まで幅広く性能が向上

GPT-5はコーディング、数学、文章作成、医療、画像認識など多くの分野で性能を強化しています。特にソフトウェア開発では、SWE-bench Verifiedで74.9%、Aider polyglotで88%という高いスコアを記録しました。

アルトマンCEOは「オンデマンドでソフトウェアを生成する能力はGPT-5時代の象徴的な機能になる」と述べ、企業での活用効果を強調しています。

MicrosoftやGitHubなど主要プラットフォームに即時統合

発表と同時に、Microsoft 365 Copilot、GitHub Copilot、Visual Studio Codeなどの主要開発環境への統合も発表されました。これにより、開発者は即日から最新のAI機能を利用できるようになります。

CoAI編集部

AI分野の専門ライター